

札幌市内のハーモニカの買取なら楽器買取専門店TOPKINGにお任せください。当店では店頭買取や出張買取であなたの不要な楽器の買取します。
綺麗な状態のハーモニカはもちろん、状態の悪いハーモニカなど基本的にはなんでも買取できます。
ハーモニカの買い替えを検討しているかたや遺品や相続で使わなくなったハーモニカをお持ちの方がいましたら是非一度、楽器買取専門店TOPKINGで査定してみてください。

ハーモニカについて
小学校の音楽で、誰もが手にしたことのあるハーモニカ。
両手で持って息を吹きかけると、オルゴールを回したような繊細な音が出ます。
息を強く吹くと音もシャープになり、そっと吹くと優しい音色に変わります。
現代版のハーモニカの元祖になっているのは、1820年代に生まれたもの。
オルガンやピアノの音合わせの道具として、開発されたのが始まりです。
その後ドイツの時計職人の手によって、吹きやすいハーモニカが生まれました。
最近では豊かな響きの複音ハーモニカ、異なる音域を出せるクロマチックハーモニカなど、上級者向けの楽器も出ていて、大人も巻き込んだブームとなっています。
「ハーモニカ」の高価買取メーカーや商品
人気が上がっているブランドは、S.yairi(エスヤイリ)、TOMBO(トンボ)、ドイツ生まれのHOHNER(ホーナー)、アクセサリーブランドのTIFFANY&CO、SUZUKI(スズキ)、SEYDEL (サイドル)、Fender (フェンダー)となっております。
注目品番はTOMBO(トンボ)の1921番、HOHNER(ホーナー)のCHROMONICA 270、Larry Adler 16 7574、7538-C、メジャーF。
TIFFANY&COの925番、SUZUKI(スズキ)のF-48SQ、SDB-39。
SEYDEL (サイドル)のFavorite Standard、1847年製のCLASSIC-C、NOBLE-C。
Fender (フェンダー)のBLUES DELUXEとなっております。
「ハーモニカ」の高価買取の商品について詳しく
凝った作りのハーモニカの価値が上がっております。
例えば舞台で使われるオーケストラハーモニカ、味わい深い音が出せるクロマチックハーモニカ、吹き口が2つあるダブル・バス・ハーモニカは高額買取の対象となっております。
また1800年代の製品もコレクターの方に人気。
そのためヴィンテージ系のハーモニカも、ご満足いただけるお値段をお付けいたします。
また衛生面を気にされるお客さまも多いため、他の楽器に比べて未使用未開封のお品物が、好まれやすくなっております。
プレゼントや景品で頂いたものの、封を開けていないハーモニカがございましたら、ぜひ当店にお持ちください。

楽器の買取価格例
カテゴリ | 製品名 | 中古美品 参考買取価格 |
---|---|---|
ハーモニカ | Suzuki Fabulous ファビュラス F-64C | ![]() |
ハーモニカ | HOHNER ホーナー クロマチック・ハーモニカ Meister klasse 7565/56 | ![]() |
ハーモニカ | HOHNER Bass-58 965/28/30 | ![]() |
ハーモニカ | Seydel Chromatic DX STEEL C | ![]() |
ハーモニカ | TOMBO No.1158 | ![]() |
ハーモニカ | サイドル ハーモニカ・クロマチックSaxony | ![]() |

札幌楽器買取屋さんの楽器買取製品一覧
楽器の買取方法



即日出張買取地域一覧
札幌市厚別区 札幌市北区 札幌市清田区 札幌市白石区 札幌市中央区 札幌市手稲区 札幌市豊平区 札幌市西区 札幌市東区 札幌市南区 江別市、北広島市、千歳市、旭川市

「ハーモニカ」の買取の査定例
ハーモニカとは、フリーリードを使って音を出す小型の楽器で、メロディーも和音も奏でることができるダイナミックなものです。
メーカーとしては、ハーモニカの代名詞とも言えるホーナーを筆頭に日本のTOMBOやSUZUKIなどがあります。
今回は、そんなハーモニカの中から高額買取されているものをいくつかご紹介します。
「HOHNER リミテッドエディション マリンバンド125」
ハーモニカの代名詞であるホーナーのマリンバンドの125周年を記念して作られたもので、世界限定125本のみ生産されたものです。
希少価値からビンテージよりも高額で取引されています。
「TOMBO ハーモニカ ソプラノパイプホルン 1190R」
日本の楽器メーカのトンボが作った、ソプラノ音域を担当するホルン・ハーモニカです。
本体はローズウッドの木製で、クオリティも高いので高額で取引されています。
「SUZUKI シリウス S-64C」
日本の楽器メーカーの鈴木楽器製作所が作ったもので、シリウスはクロマチックハーモニカの新スタンダードと位置付けられているシリーズです。
ある程度の高額で取引されています。
「TOMBOハーモニカ コントラバス 1140R」
トンボの音部を担当するバスハーモニカで、本体はローズウッドになっています。
使いやすく、人気があるので高額で買取されています。
「HOHNER SUPER 64X クロマチックハーモニカ」
ホーナーを代表するプロフェッショナルモデルの進化形であり、音色と演奏性が大幅にブラッシュアップされています。
「HOHNER TOOTS MELLOW TONE クロマチックハーモニカ」
有名なプレーヤーのトゥーツ・シールマンスの協力のもとに生み出された12ホールのクロマチックハーモニカで、幅広いジャンルの音楽に使用できると人気になっています。
高額査定が期待できます。
ハーモニカ買取についてQ&A

- Q. ホーナー製のハーモニカを売却希望です。専用のケースに入っています。あまり吹いたことがないので、カバープレートやマウスピースも綺麗です。
- A. ご連絡ありがとうございます。ドイツ生まれのホーナーは、ハーモニカの代名詞といって良いくらい老舗のブランドです。吹き口なども綺麗とのこと、大変助かります。ご満足いただけるお値段が付けられるよう、努めさせていただきます。
- Q. スズキのハーモニカを売りたいです。双子の子達に買いましたが、わが子には向かなかったので。2個セットで鑑定してもらいたいです。
- A. 手作業で作っている、スズキ製のハーモニカ。密封性が高くて、美しい音が出せると評判です。今回はペアでお見積りに出していただけるとのこと。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
- Q. イタリア製のクロマチックハーモニカを買取してほしいです。叔父の土産になりますが、吹き方が分からず挫折しました。
- A. 上級者向けのハーモニカとして親しまれている、クロマチックハーモニカ。イタリアにはクレモナ等の素晴らしいブランドも。ぜひ拝見させていただきたいので、お手すきの時にご来店ください。
- Q. アンティーク風のハーモニカを売りたいと思っています。ただ押し入れの中に長期間入れておいたので、カビ臭い匂いがします。買取は難しいでしょうか。
- A. お問い合わせ、ありがとうございます。著しいカビが内部まで生えている時はお断りさせていただくこともありますが、修復できる程度であればお受けしております。その他お売りになりたい楽器等と一緒に、当店までお越しください。
- Q. ヨーロッパの蚤の市で買った、ビンテージハーモニカを持っています。吹き口が両サイドにあり、かなり変わったアイテムです。
- A. 可愛らしい、両面ハーモニカでしょうか。よろしければブランド等を確認いたしますので、LINE等で詳しい画像を当店までお送りください。価値ある物でしたら、他店よりいいお値段をお付けいたします。