

札幌市内のテナーサックスの買取なら楽器買取専門店TOPKINGにお任せください。当店では店頭買取や出張買取であなたの不要な楽器の買取します。
綺麗な状態のテナーサックスはもちろん、状態の悪いテナーサックスなど基本的にはなんでも買取できます。
テナーサックスの買い替えを検討しているかたや遺品や相続で使わなくなったテナーサックスをお持ちの方がいましたら是非一度、楽器買取専門店TOPKINGで査定してみてください。

テナーサックスについて
テナーサックスとは、金管楽器のサクソフォンのタイプの一つで、サックスの中では中型、音域としてはアルトサックスの音域より完全4度低く、そのためアウトサックスよりも若干長くなっています。
クラシックの管弦楽やブラスバンド、ジャズ、R&Bなどの様々な音楽で使用されるもので、伴奏の一部だけではなく、ソロ楽器としても重宝されています。
多くのスーパープレーヤーを生み、ジョニー・ホッジス、チャーリー・パーカー、日本では渡辺貞夫、本田雅人などが有名です。
「テナーサックス」の高価買取メーカーや商品
テナーサックスの買取ですが、基本的にはアルトと同じような市場になっています。
メーカーとしては、やはりセルマーを筆頭に、日本が誇るYAMAHAとYANAGISAWAはサックスの3台メーカーとして、多くの人気のモデルを作っています。
高額買取の品物としては、他のタイプの楽器と同様にビンテージのものと新しいものに分かれています。
ビンテージものとしては、その時代特有のスタイルや作り方、素材などがあるために独特の人気があります。
最近のものに関しては、綺麗さや装飾、素材の素晴らしさなどからくる価値がベースになっています。
「テナーサックス」の高価買取の商品について詳しく
テナーサックスの高価買取商品に関して詳しく解説します。
前述のように、人気があるのは3台メーカーのものですが、人気の機種はそれぞれにあります。
セルマーに関しては、ビンテージのMARK VIなどの彫刻いりのもの、最近のものではSA-80などのやはり彫刻があるものが高額です。
YAMAHAに関しては、YTS-875EXなど、YANAGISAWAならT-WO20PGPなどが高額買取の対象になっています。
それ以外に関してもウッドストーン、マーチン、コーンのビンテージなども高額になっています。
一般的に、ゴールドプレート、彫刻ありは他のものより高くなっています。

楽器の買取価格例
カテゴリ | 製品名 | 中古美品 参考買取価格 |
---|---|---|
テナーサックス | Selmer セルマー SERIEⅢ | ![]() |
テナーサックス | Selmer セルマー MARK VI アメセル | ![]() |
テナーサックス | Selmer セルマー フラセル Mark VI | ![]() |
テナーサックス | Selmer セルマー SA80 | ![]() |
テナーサックス | YAMAHA ヤマハ YTS-875EX | ![]() |
テナーサックス | YAMAHA ヤマハ YTS-62 | ![]() |
テナーサックス | YAMAHA ヤマハ YTS-34Ⅱ | ![]() |
テナーサックス | YAMAHA ヤマハ YTS475 | ![]() |
テナーサックス | Nikkan YTS-31 | ![]() |
テナーサックス | ヤナギサワ T-991 | ![]() |

札幌楽器買取屋さんの楽器買取製品一覧
楽器の買取方法



即日出張買取地域一覧
札幌市厚別区 札幌市北区 札幌市清田区 札幌市白石区 札幌市中央区 札幌市手稲区 札幌市豊平区 札幌市西区 札幌市東区 札幌市南区 江別市、北広島市、千歳市、旭川市

「テナーサックス」の買取の査定例
新品で購入すると、とても高額なテナーサックス。
お子さまの部活動用、シニアの方の趣味用と、幅広く中古市場も人気が出ております。
とくにセルマー、ヤナギサワ、ヤマハは高額買取の実績もございます。
「売り物になるかわからない」と迷っているテナーサックスがございましたら、当店にご依頼ください。
「アメセル(A. Selmer)モデル:MARK VIシリーズ」
高級ブランド・セルマーの中でもアメリカ市場向けに売り出された楽器がアメセルです。
中でもMARK VIシリーズは高級感のある華やかなラインナップとなっております。
本体に美しい彫刻があり、その見事さに目を奪われます。
とくに1952年に発売された初代のMARK VIは、高値で買取しております。
多少の汚れ、傷があっても前向きに買取いたしますのでお願いいたします。
「ヤナギサワ(YANAGISAWA)モデル:T-WOシリーズ」
国産のサックスとして、高い人気を誇っているのがヤナギサワです。
なかでもT-WOシリーズは不動の地位があり、引くてあまたの大人気となっております。
ラッカー仕上げも高価買取させていただいておりますが、生産数が限られている銀メッキ、金メッキのテナーサックスは高額で買取しております。
お持ちでしたら、お早目に当店をご利用ください。
「ヤマハ(YAMAHA)モデル:YTS-875シリーズ」
音質の良さで知られるヤマハ製のテナーサックス。
とくにYTS-875はプロ仕様の力強い音と、どこの大舞台でも映える美しいボディラインで人気となっております。
とくにYTS-875Gなど末尾にGが付くものは金メッキ仕様となっているため、価値ある査定額をお付けしております。
また同じヤマハから2020年度に販売されたYBS62S番の銀メッキ仕上げの楽器も、人気がうなぎ登り。
お持ちの方は宜しくお願いいたします。
「フラセル(H・SELMER)モデル:MARK6 シリーズ」
オーケストラ仕様のフラセルも、大変な人気です。
ビンテージのフラセルも注目が集まっており、とくに1950年代から製造が始まったMARK6 シリーズは店頭に置いてもすぐに売れてしまう大人気状態となっております。
骨董市や青空市で手に入れた、奇跡のビンテージサックスがございましたら、よろしくお願いいたします。
テナーサックス買取についてQ&A

- Q. ヤマハのテナーサックス用のリガチャーを持っています。もちろん未使用の物で、箱に収まっています。買取していただけますか?
- A. 高品質で知られる、ヤマハ製のリガチャー。新品にちかい状態でしたら、お値段をおつけできます。その他使用していない楽器やパーツがございましたら、お気軽にお申しつけください。
- Q. YANAGISAWAのテナーサックスを売却希望です。専用の収納箱に入っていて、錆びなども少ないです。ブランド名が分かる刻印も、たしかに刻まれています。
- A. ありがとうございます。世界の柳澤ブランド。1890年代に創業した、質の高い楽器メーカーさんです。高額買取の実績もあるブランドですので、お早めにご来店ください。
- Q. 社会人サークルで使っていた、テナーサックスを売りたいです。メイビス製のものですが、詰まりがある感じです。こちらでクリーニングに出してから、買い取ってもらった方がいいでしょうか。
- A. メイビスブランドは、現在も大変人気がございます。査定前のクリーニングに関しましては、お客様にお任せしております。ただ当店でも専用の技術者がおりますので、よろしければお電話ください。
- Q. セルマー社のテナーサックスを売りたいです。試し吹きをした程度なので、ほぼ新品に近いです。ただ床に1度落としてしまったので、音程が狂っているかもしれません。
- A. お申し出、ありがとうございます。パリにお店を構える、一流ブランドです。音程に関しましては、査定時に拝見させていただきます。詳しい知識を持つスタッフが担当いたしますので、どうぞご安心ください。
- Q. ケルントナーのテナーサックスの買取をお願いしたいです。倉庫に置いてあったので、無傷の状態です。ただ自分で吹いた時に高音が出なく「劣化しているのでは」と不安に感じています。
- A. ご相談、ありがとうございます。素晴らしい楽器をお持ちです。高音が出にくくなっているとのこと、こちらで詳しくお調べいたします。その他お困りのことがございましたら、何なりとお申しつけください。
- Q. 伯父がプレーヤーだったので、サックスなどのたくさんの管楽器があるのですが、使わないので、いくつかは処分したいと思っています。テナーサックスに関してはどのようなものを取り扱っていますか?
- A. 日本製ヤマハやヤナギサワの定番ものから、セルマーのプロ用のモデルまで、基本的にはどのようなものでも買取しております。タイプ、状態などによって買取価格は全く違うので、よろしければ、現物をお持ちいただくか、主張買取をお申し付けください。
- Q. プレイテックの初心者用のテナーサックスがありますが、ついていたソフトケースもなく、傷もかなりあります。このような状態のものでも買い取ってもらえるのですか?
- A. はい。テナーサックスは定番の管楽器で、メーカーやモデルによってはかなり人気があり、どのようなものでも買取しております。しかし、状態によっては査定額に大きく違いが出てきます。是非一度品物をお持ちいただければ査定いたしますので、よろしくお願いします。
- Q. カイベルトというドイツのメーカーのテナーサックスがあります。珍しいメーカーなので人と被ることがありません。高額で買い取ってもらえるのですか?
- A. はい。カイベルトのサックスは希少性があるモデルになりますので、モデルやタイプ、状態によっては高額で取引きが行われております。ぜひ、査定をお申し込みください。