

札幌市内の龍笛の買取なら楽器買取専門店TOPKINGにお任せください。当店では店頭買取や出張買取であなたの不要な楽器の買取します。
綺麗な状態の龍笛はもちろん、状態の悪い龍笛など基本的にはなんでも買取できます。
龍笛の買い替えを検討しているかたや遺品や相続で使わなくなった龍笛をお持ちの方がいましたら是非一度、楽器買取専門店TOPKINGで査定してみてください。

龍笛について
「りゅうてき」と読まれ、愛されているのが龍笛。
日本の舞踊や神事で古代から、用いられてきた笛のひとつです。
神社やお寺の境内に響き渡る力強い音色は、まるで龍の姿のように伸びやか。
そのため「龍の笛」がなまって、龍笛といわれるようになりました。
唄口と呼ばれる中央の穴に口をあて、メロディにあわせて吹いていきます。
その音色は平安時代の貴族たちにも愛され、かの清少納言も「龍笛の音色は美しい」とお気に入りだったそうです。
シルクロードを伝わって日本にやってきたとされる龍笛。
空前の和楽器ブームになっているので、新たに習いたいという方も増えてきています。
「龍笛」の高価買取メーカーや商品
龍笛を製造しているメーカーさんの中でも、品質の良さで知られているのが、常陽楽器製作所、たなかや、武蔵野楽器、道堂雅楽器工房などです。
また山田全一さんという有名作家さんが作った竜笛も、高額で買取させていただいております。
本漆塗りの高級感のある竜笛、化粧箱に入っている家紋入りの竜笛、龍や花の絵柄の専用箱が付いている竜笛も高い値段で買取しております。
併せてお願いいたします。
「龍笛」の高価買取の商品について詳しく
ごつごつとした質感の竜笛は竹で作られていることが多く、自然の温もりを感じさせてくれます。
そのままだと湿気にやられ笛ごと割れてしまうので、桜のチップをまいて漆塗りをしてある物が多く、高温多湿の日本の環境にあうように上手く作られています。
そのためご先祖様から伝わっている、年代物の竜笛が自宅の奥から見つかることも数多くあります。
見慣れない横笛、吹き方が分からない7つ穴の笛が出てきましたら、ぜひ当店にお譲りください。
また爆竹製といわれる、すすで燻して黒っぽく色づいた竜笛は伝統工芸品としての味わいもあり価値が上がっております。
どこの作家さんが作ったか、年代も分からない竜笛がありましたら、ぜひ査定をご利用ください。

楽器の買取価格例
カテゴリ | 製品名 | 中古美品 参考買取価格 |
---|---|---|
龍笛 | 本漆塗 | ![]() |
龍笛 | 樺巻 | ![]() |
龍笛 | 樹脂 | ![]() |
龍笛 | 籐巻 | ![]() |

お客様の声
札幌で楽器の売却をしたお客様の声

札幌在住 男性 M様
祖父から譲り受けた龍笛がありました。
大切に保管していましたが、結局吹くこともなく、このまま箪笥の肥やしにするくらいなら、必要な方にお譲りできればと思い、相談させていただきました。
札幌TOPKINGさんは、楽器買取に特化したお店ということで、安心して査定をお願いすることができました。
買取スタッフの方も、龍笛をはじめ、和楽器に詳しく、丁寧に査定してくださいました。また、高価買取もしていただき、とても満足しています。

当店からの返答
札幌TOPKINGをご利用いただきありがとうございます。
祖父から譲り受けられた龍笛とのことで、とても大切なものだったと思います。
丁寧に査定させていただき、買取させていただけたことを嬉しく思います。
買取させていただいた龍笛は、しっかりと販売させていただきますので、ご安心ください。
今後も、お客様のお役に立てるよう、精一杯努めてまいります。
札幌楽器買取屋さんの楽器買取製品一覧
楽器の買取方法



即日出張買取地域一覧
札幌市厚別区 札幌市北区 札幌市清田区 札幌市白石区 札幌市中央区 札幌市手稲区 札幌市豊平区 札幌市西区 札幌市東区 札幌市南区 江別市、北広島市、千歳市、旭川市

「龍笛」の買取の査定例
雅楽系の催し物に行くと、力強いアンサンブルとして聞こえてくるのが龍笛です。
おしとやかな雰囲気をしていますが、龍のように勇ましい音色を届けてくれます。
とくに煤竹といわれる、古い年月をかけて作られた竹を使った本格的な龍笛、本漆が塗られた龍笛は高価買取させていただいております。
高級な龍笛をお持ちの方は、よろしくお願いいたします。
「伊勢宮忠モデル:煤竹製籐巻 壱 シリーズ」
神棚やしめ縄飾りなど、神事にまつわる商品を手掛けている有名ブランドです。
注文を受けてから丁寧に生産をしていくため、作り手の魂がこめられた龍笛が多くなっています。
とくに高級な煤竹をつかった龍笛はお孫さんの代まで使える、丈夫な仕上がりとなっております。
高価買取の対象となっておりますので、どうぞご確認ください。
「武蔵野楽器モデル:煤竹樺巻シリーズ」
こちらも注文を受けてから約1か月の歳月をかけて仕上げていく、高級な龍笛です。
流通が少ない煤竹を用いていて、迫力のある凄みを体感できます。
バラの仲間にあたる樺桜を巻き付けてあるため、使い込むほど美しい艶を楽しめます。
こちらもめったに市場に出てこない龍笛ですので、明るい査定額をお付けいたします。
ご自宅に眠っている龍笛がございましたら、お願いいたします。
「八幡内匠モデル:特上シリーズ」
京都府にある雅楽専用のメーカーさんです。
プロも愛用する上品な龍笛を生産していて、特上と呼ばれる龍笛は高級感のあるシリーズとして知られています。
煤竹を採用し樺で巻いているため、天然木の良さを味わえます。
特別な職人さんがおよそ半年の年月をかけて仕上げていくので、相場も上がっております。
ご実家やご自宅にお持ちの方は、この機会にご確認ください。
「大塚竹管楽器モデル:龍シリーズ」
天然の竹を用いた、貴重な龍笛です。
現代風にアレンジしたデザインとなっていて、空を駆け抜ける龍のイラストが描かれております。
こちらは専門の彫師が仕上げた伝統的な絵柄で、ひとつとして同じ姿がないもの。
本漆で全体の仕上げをしている最高級シリーズとなりますので、喜んでいただけるお値段でお取引しております。
龍笛の買取についてQ&A

- Q. 木製の龍笛を持っています。メーカーは不明です。買取してもらえますか?
- A. お問い合わせ、ありがとうございます。最近はプラスチック製の龍笛が増えてきましたが、やはり木製の龍笛の方が高級で音質もいいです。ぜひ査定をお願いいたします。
- Q. 雅楽を習おうとして、恥ずかしながら挫折しました。査定してもらえますか?
- A. 横笛の中でも、とくに難易度が高いのが龍笛です。お客様の大切な笛、もちろん当社の鑑定士が心をこめて査定させていただきます。
- Q. 樺桜の龍笛を持っています。高級と聞きましたが、本当でしょうか。
- A. お問い合わせ、ありがとうございます。樺桜の笛はたしかに、品質がとても良いものです。滑らかな材質になっていて、プロの方も愛用されています。ぜひ査定だけでも、ご利用ください。
- Q. 竹でつくられた竜笛ですが、ひび割れが1か所だけあります。目立つ場所ではありませんが、買取してもらえますか?
- A. ひびが割れた箇所にもよりますので、まずは実物をお見せください。竹製の龍笛は割れやすく、お直ししながら使われている方も大勢いらっしゃいます。当店で直すこともできますので、お気軽にご相談ください。
- Q. スタンド付きの龍笛が、書斎にあります。どちらも古美術っぽいデザインをしていて、価値がありそうです。見てもらえますか?
- A. お問い合わせ、ありがとうございます。なかなかお目にかかれない、素晴らしい楽器ですね。古美術に詳しいスタッフもおりますので、楽しみにしております。
- Q. 家紋入りの龍笛です。龍笛そのものは、黒と赤の2色でできています。買取はしてもらえますか?
- A. 立派なものをお持ちですね。年代物の龍笛も大変人気があります。ぜひ、お願いいたします。